柑橘の花4種の香気特徴を明らかに
日本の露地栽培では4月下旬から5月にかけて柑橘類の花が開花し、よい香りがします。 その・・・・
コーヒーより見出したフラン酸について研究を行い、フレーバー素材としての有用性を確認
コーヒーの不明重要香気成分を解明し、フレーバー素材として活用することにより、コーヒー商品のおいしさへ貢献するこ・・・・
粒状大豆タンパクの
重要香気成分の解明と
ビーフパティの香気成分との比較
世界的なタンパク質の供給不足が危惧される中、大豆など植物性タンパク質はその解決を担う食材の1つです。また食肉(・・・・
ミント精油より食品の
「濃厚感」に寄与する有用香気成分を同定
ミント精油は、食品や香粧品など幅広い分野で利用されており、これまでに多くの香気分析が行われてきましたが、未だに・・・・
消費者の併買行動と香気成分を組み合わせた新たなフードペアリングのアプローチ
昨今、食品、飲料のマーケティング、商品開発は複雑化し、大きなムーブメントを作ることが難しくなっています。特に、生・・・・
飲料中における柑橘精油由来
香気成分の経時変化の把握
飲料に広く使用されている柑橘精油の一部の香気成分は、飲料中で他の化合物に変わることにより風味に影響を与えるため・・・・
クリームソースの
「調理感」に寄与する成分を解明
クリームフレーバーにはスイート系とセイボリー系の2タイプがあります。セイボリー系は、ターゲットとなる香りが様々・・・・
食用コオロギパウダーの
官能評価と機器分析
近年、人口増加により増大するタンパク需要への対応の一つとして、昆虫食への注目が高まってきています。しかし、昆虫・・・・
ビターオレンジフラワー精油の香気特徴に寄与する成分を解明
ビターオレンジは、3~5月には「濃厚な甘さにフレッシュなフローラル調」と表現される香り豊かな白い花を・・・・
乳製品の光照射により発生するオフフレーバーの解明
紙パックやペットボトル入り乳製品は、商品陳列時に受ける光照射によりオフフレーバーが発生し香味変化が生じるため、オ・・・・
クロモジの香りの魅力を 分析し再現
和菓子を喫食する際に楊枝として使用されるクロモジ(Lindera umbellata)。 枝に芳香を持つ珍しい・・・・
実生ユズの風味の豊かさに寄与する成分の解明
ユズは種から育てると結実するまで長い年月がかかるため、市場に出回っている多くのユズは接木により栽培されています・・・・
丸ごと(ホール)で香る
土佐文旦の魅力を分析
土佐文旦はザボンの仲間で、主に高知県で栽培されています。長年の食経験から、土佐文旦は果実丸ごと(ホール)から良・・・・
状態により異なる
ユズの香り
~ホールとゆず湯~
ユズは果皮を香りづけに用いたり、果汁を料理に取り入れるなど食用に用いるだけでなく、その形を愛でたり、ゆず湯にし・・・・
ホップに由来するビールの
新規重要香気成分の発見
近年のクラフトビールブームにより、コンビニエンスストアやスーパーマーケットにも様々な個性的なビールが並ぶように・・・・
柑橘精油中の重要香気成分
diethyl mercaptosuccinate
の光学異性体
Diethyl mercaptosuccinateは当社がピンクグレープフルーツなどの柑橘精油より見出したトロ・・・・
AIを活用した
創香支援システムの開発
香料開発では香りの好ましさとともにユーザーのイメージと合致する香りが求められ、調香師は、テーマに応じて好ましさ・・・・
唐揚げの「揚げたて感」に
寄与する成分を解明
1.「揚げたて感」に
寄与する成分
2.揚げたて唐揚げの
経時的香気変化
唐揚げはテイクアウトやデリバリー需要の高まりもあり、近年市場が拡大しています。しかし、調理から喫食までに時間が・・・・
グレープフルーツ精油より
トロピカルフルーツ様の
新規香気成分を同定
食品の香気成分分析に関する研究はこれまで多くの報告がなされているものの、いまだ食品の香気中には構造不明な香気成・・・・
バターの「油脂感」に
寄与する香気成分を同定
近年、消費者の健康志向の高まりや、健康増進に関する国の政策を背景に、減塩、減糖、減脂の加工食品のニーズが高まっ・・・・
レモン精油より
レモンは、世界中の老若男女に愛される香りを有しており、その特徴的な香気を解明すべくこれまでに多くの香気成分分析・・・・
和柑橘の官能評価
日本では古くから、温州みかんや伊予柑、八朔などの国産柑橘(和柑橘)が親しまれてきました。近年、消費者の多様なニ・・・・
ユズ精油に含まれる
6-メチルオクタナール、
8-メチルデカナールの鏡像異性体合成と分析
ユズの重要香気成分として6-メチルオクタナール(1)、8-メチルデカナール(2)が知られています。これらには鏡像・・・・
和柑橘の多彩な香りに
関する研究
日本では、温州みかんや伊予柑、八朔などの国産柑橘(和柑橘)が古くから親しまれてきました。さらに近年では、消費者・・・・
グレープフルーツの
果汁感に寄与する
成分を解明
飲料などフルーツの香調の商品アピールには『果汁感』という言葉が使用されることが多くなってきています。本研究では・・・・
ダージリン紅茶の
マスカット香に
寄与する成分の
同定と定量
ダージリン紅茶は数ある紅茶の中でも特有のマスカット香を示すことが知られています。ダージリン紅茶の香・・・・
Dehydrorose oxide
の光学異性体に関する
研究
ダージリン紅茶は特有のマスカット香を有していることが知られており、dehydrorose oxide〔4-met・・・・
シクロデキストリン
に包接したl-menthol
の構造解析に成功
シクロデキストリン(CD)は、グルコースを構成単位とする環状オリゴ糖で、環のサイズによってα、&b・・・・
大豆タンパクの
特徴香気成分を解明
近年、宗教上の理由に限らず、ヴィーガン志向や健康志向の高まり、食品アレルギーの問題などから、植物由来のタンパク・・・・
品質グレード別
バニラビーンズの
香気特性を探索
バニラビーンズは水分含量や形状から品質グレードが分類され、そのグレードにより香気特性が異なります。本研究では品・・・・
Top Downloaded Paper 2018-2019 受賞
総合研究所 宮澤 和らの論文*1)が香料分野の学術雑誌である「Flavour and Fragrance Jo・・・・
食べているときの
レトロネーザルアロマの
変化の見える化
~官能評価データと
機器分析データの活用~
食品の製品開発において、香りの機器分析データと官能評価データの関連を探索するニーズが高まっています。とくに、飲料・・・・
柑橘類、ハーブ類の
フレッシュ感に寄与する
重要香気成分の発見
ライムを搾汁する際に強く漂う含硫化合物由来と思われるフレッシュなバジルリーフ様の香気を私達は官能的に把握していま・・・・
ほうじ茶中の
新規重要香気成分の同定
「Identification of a novel aroma-active compound in roas・・・・
寄与する成分の同定
ダージリン紅茶の香気分析を行い、ダージリン紅茶に特有のマスカット様香気に寄与している成分として、tetrahyd・・・・
ほうじ茶の淹れたての香ばしさに寄与する香気成分はこれまで明らかになっていないため、詳細な香気分析を行いました。A・・・・
乳化香料の
香味発現性を見える化
乳化香料の香味は中盤~後半に強く発現し、持続性があることが知られています。今回、水晶振動子マイクロバランス(QC・・・・
キーモン紅茶の
重要香気成分の探索
ダージリンやウバと並び世界三大銘茶の一つであるキーモン紅茶は蘭を想起させる華やかさや甘さ、そして特徴的なスモーキ・・・・
Rosa damascena(ダマスクローズ)の花の香気分析を行い、これまでバラの重要香気成分として認知されてい・・・・
すりおろしショウガより
見出した新規化合物
すりおろしショウガより有用な新規化合物を見出し、調合に応用することで従来技術よりも優れた香気の再現に成功しました・・・・
昆布だしのおいしさに
寄与する香気成分を探索
昆布は佃煮、煮物、とろろ昆布、昆布茶など食用方法は多様です。昆布から調製される「昆布だし」は日本料理の基本であり・・・・
アルフォンソマンゴー中の
新規重要香気成分の
構造決定
アルフォンソマンゴーの香気を研究し、最も高いFD値を示す化合物の中に、新規重要香気成分を見出しました。同成分の構・・・・
果物の
新規微量重要香気成分
rotundoneに関する研究
これまで様々な果物の香気分析が報告されているものの、いまだ解明されていない重要香気成分は数多く存在します。今回の・・・・
グミを咀嚼中の風味変化を
TDS法でリアルタイム評価
香気分析データとの関連を見える化
食品を食べた際に口腔内から鼻腔に抜ける香りであるレトロネーザルアロマは、美味しさや嗜好性に影響を与える事が知られ・・・・
官能評価手法TI法、TDS法と機器分析を用いた
グミを咀嚼中のフレーバーリリースの見える化
日本官能評価学会2016年度大会(2016年11月13日、東京)において「食感の違うグミのTI法、TDS法による・・・・
スダチ中の重要香気成分を同定
第60回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会(2016年10月29日~31日、北海道)において「スダチの重・・・・
バラの微量重要香気成分を解明
第60回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会(2016年10月29日~31日、北海道)において「バラの重要・・・・
“幻の洋梨”「ル レクチエ」の香気分析
第60回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会(2016年10月29日~31日、北海道)において「西洋梨「ル・・・・
「スカンクキャベツ」ザゼンソウの香気分析
第60回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会(2016年10月29日~31日、北海道)において「スカンクキ・・・・
3種類のプルメリアの花の香気分析
第60回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会(2016年10月29日~31日、北海道)において「プルメリア・・・・
微量重要香気成分rotundoneの
グレープフルーツ中の存在量を測定
第31回日本香辛料研究会(2016年10月8日~9日、滋賀)において「グレープフルーツに含まれるコショウ様香気成・・・・
人工咀嚼機の開発と
食品のフレーバーリリース測定への応用
日本食品科学工学会第63回大会(2016年8月25日~27日、愛知)において「人工咀嚼機の開発とグミのフレーバー・・・・
ブラッドオレンジ(モロ種)の重要香気成分を初めて解明
11th Wartburg Symposium on Flavor Chemistry and Biology(・・・・
果物中の新規重要香気成分を同定
「こく」を増強するにおい化合物について報告
International Symposium “Characteristics and Actio・・・・
塩味増強ジペプチドPro-Glyの
効率的合成についての研究
Journal of Bioscience and Bioengineering,2016, 122(2), p・・・・
「おいしさ」を生み出す食品香料の開発
化学工学、2016, 80(11), p.712-714 に「おいしさ」を生み出す食品香料の開発(特集 においと・・・・
塩味増強効果を有するジペプチドの探索と
それらのジペプチドの効率的な合成
化学と生物、2017, 55(3), p.182-188 に「L-アミノ酸リガーゼ(Lal)を利用した塩味増強効・・・・
天然食材中の超微量重要香気成分の研究
化学と生物、2016, 54(5), p.365-368 に、「天然食材中の超微量重要香気成分の研究 合成化学を・・・・
L-アミノ酸リガーゼを利用した
ジペプチドライブラリーの構築と
塩味増強効果を有するジペプチドの探索
日本醸造協会誌、2016, 111(2), p.79-85 に、「L-アミノ酸リガーゼを利用したジペプチドライブ・・・・
果物中の新規重要香気成分を特定
日本食品科学工学会 第62回大会(2015年8月27~29日、京都)において、「果物中に含まれる新規重要香気成分・・・・
グレープフルーツ中のrotundoneの
存在量を測定
第59回 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会(2015年9月5~7日、大阪)において「果物中の新規重要香・・・・
2015年度農芸化学技術賞を受賞
長谷川香料株式会社は、この度、「分析・合成・調香技術の総合による新規食品香料開発」について社団法人日本農芸化学会・・・・
かつお節の新規重要香気成分を特定
日本食品科学工学会誌、2014, 61(11), p.519-527 に、「かつお節の香りに寄与する重要香気成分・・・・
安定な含硫化合物の合成
第58回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会(TEAC)(2014年9月20~22日、和歌山)において、「・・・・
月下美人の花の香りの分析
かつおだしのおいしさに寄与する香気成分
14th Weurman Flavour Research Symposium(2014年9月15~19日、英国・・・・
わさびの新規重要香気成分を特定、
その効果を確認
「Determination of the absolute configuration of a novel ・・・・
わさびの新規重要香気成分を特定
Flavor and Fragrance Journal, 2014, 29(4), p.220–2・・・・
長谷川香料株式会社 創業110周年を記念して「香料の科学」を出版いたしました。一人でも多くの方に香料を科学的に理・・・・